おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(11,176件)

5,001~5,010 件を表示 / 全 11,176 件

  • かぼ
    かぼ さん  (女性/金沢市/30代/Lv.17)

    芝寿し 百番街店 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 弁当)

    コロナ感染が広まる前に旅行に行く際、こちらで笹寿司を購入して電車の中で食べました。電車にのるギリギリまでなるべく荷物は増やしたくなかったのでこちらで購入出来て良かったです。 (投稿:2021/01/29   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • かぼ
    かぼ さん  (女性/金沢市/30代/Lv.17)

    佃の佃煮 金沢駅・金沢百番街「あんと」店 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / お土産)

    佃煮を購入しようかと思い立ち寄りましたが、かぶら寿司がありそちらを購入しました。ぶりに脂がのっていて美味しかったです。佃煮だけでなくかぶら寿司も試してみて欲しいです。 (投稿:2021/01/29   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • かぼ
    かぼ さん  (女性/金沢市/30代/Lv.17)

    東急ハンズ金沢店 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / キッチン用品・調理器具)

    珍しく変わったものから、よく目にするものまで品揃えが豊富です。特にコスメはブランドごとに分かれていて試供できるようにもなっていました。友人へのプレゼントを探す際にお世話になっています。 (投稿:2021/01/29   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • かぼ
    かぼ さん  (女性/金沢市/30代/Lv.17)

    ショコラトリー・パティスリー カカオテ (駅西・県庁エリア / 洋菓子)

    クリスマスケーキ(ロール)をこちらで購入。ピスタチオとラズベリーとチョコが最高に美味しかったです。コロナの対策で他の方と被らないように(被っても密にならないように)してくださっていて安心して入店できました。ありがとうございます。 (投稿:2021/01/29   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • かぼ
    かぼ さん  (女性/金沢市/30代/Lv.17)

    アル・プラザ金沢 (駅西・県庁エリア / ショッピングモール)

    火曜日はHOPポイントが3倍なので行ってきました。いつも飲んでいる牛乳や新鮮なお刺身を購入できました。お野菜は安いものと高いものがありましたが、新鮮で綺麗なお野菜が多くてよかったです。 (投稿:2021/01/29   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ざきやま
    ざきやま さん  (男性/金沢市/50代/Lv.53)

    やかん体、転倒する。 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 観光地・名所)

    ラボの口コミで“存在”は知ってましたが、まさか自分が駅から自宅に向かう3番のバス停の後にあるとは気付きませんでした。 バスは夜に利用する事が多かったけど、たまたま明るい時間にバスを待っている時に後を振り向くと“ア然”としました。 人通りを避けて撮影したかったため、バスを一本乗り過ごしましたが、ラボのお陰でまた一つ新しい発見がありました。身近で知らない事がまだまだいっぱいあるネ (投稿:2021/01/28   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:3
  • すまいる
    すまいる さん  (女性/金沢市/50代/Lv.21)

    国立工芸館 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 美術館)

    10月にオープンしたばかりの国立工芸館に行ってきました。しかしながら予約をしなかったのですぐには入れず、とりあえず外観だけ楽しんできました。建物自体がとてもかわいいです。ちょうど紅葉がきれいな時季だったので、この辺り一帯が外国みたいな雰囲気で素敵でしたよ。今は緊急事態宣言真っ只中で観光客は少ないハズ。行くなら今だ!休みの日に晴れて欲しいな。 (投稿:2021/01/23   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • k.i
    k.i さん  (女性/野々市市/40代/Lv.22)

    国立工芸館 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 美術館)

    新聞等で拝見して日本海側で初の国立美術館が開館したので行ってみたいと思い知人と工芸を鑑賞してきました。聞いたことがある松田権六さんの黒塗りの漆器あり、陶器、ガラス、染織など様々なものがありました。名誉館長は中田英寿氏が就任ですが、サッカーの他に工芸が趣味なんて知りませんでした。展示場は綺麗でした。 (投稿:2020/12/31   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ざきやま
    ざきやま さん  (男性/金沢市/50代/Lv.53)

    国立工芸館 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 美術館)

    開館してから一度は・・・と思っていた時、嬉しい事にお誘いもあり初めて伺いました。 国立という事もあり感染対策はかなりシビアでしたが、逆に安心して入館することができました。 ちょうど記念展の“工の芸術”が開催されていて、素材・わざ・風土に分かれ三つの会場での展示がありました。 中でも重要文化財である“十二の鷹”の躍動感には目を奪われました。 作者の方は実際に鷹を飼われ写生を繰り返し、制作に3年をかけたとあった案内文には感心しました。 (投稿:2020/12/25   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2
  • ガチャ
    ガチャ さん  (女性/金沢市/40代/Lv.28)

    国立工芸館 (城下町犀川浅野川間・涌波エリア / 美術館)

    人数制限から、入るときに予約が必要とあったのですが、当日入場で入れたので行ってきました。『特別展 工の芸術― 素材・わざ・風土』を観てきました。板谷波山や松田権六、木村雨山など多くの工芸が陳列されており、繊細な技を間近に見てこれました。建物も旧陸軍施設を移築されたもので、2階に上がる階段の手すりの装飾や使い込まれたところなど、当時の息吹に触れる思いがします。 (投稿:2020/12/06   掲載:2021/01/29)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:2

5,001~5,010 件を表示 / 全 11,176 件