青林寺
青林寺
seirinji
0767-62-2836
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
和倉町レ 部61,
Nanao-shi,
Ishikawa 七尾市和倉町レ 部61 |
---|---|
TEL |
0767-62-2836 ※お問い合わせの際は「金沢ラボ!を見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
店休日 |
木曜日
毎週木曜日はメンテナンスのため休館日となります。
法要時、お盆、年末年始 |
駐車場 | あり |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リンク |
オススメ
「御便殿」と坐禅or写経体験 | 坐禅体験+御便殿拝観、写経体験+御便殿拝観 各1,500円 ※申し込みは、和倉温泉観光協会TEL(0767)62-1555へ |
---|---|
御便殿オリジナル御朱印帳 1,800円 |
表面は創設当時の御便殿の風景を再現、裏面は開湯1200年余りの青い海を表現。御便殿が建てられた経緯と役割、和倉温泉のシラサギ伝説、PRキャラクター「わくたまくん」の解説が掲載されています。 |
わくたまくん御朱印 各300円 |
青林寺・信行寺で購入できます。青林寺は能登キリシマツツジ、信行寺はツバキと、「赤い花」とわくたまくんが映るデザインとなっています。 各300円 |
お店・スポットからのメッセージ
御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。
建物全体に宮内庁の木曽御用林の檜材が使われ、「御座所」内部には格式高い折上げ格天井を施しながらも、構造は「洋風トラスト」となっています。
※お一人様につき「御厚志500円」をお納めください。
(皆様からの御厚志は御便殿の保全に活用されます)
おすすめのクチコミ (7 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
rn さん (女性/金沢市/50代/Lv.26) (投稿:2020/10/09 掲載:2022/08/02)
-
ぴぃーよ さん (男性/金沢市/30代/Lv.41)
楽しみにしていスポットです。 入るとお寺の方に歴史について説明していただきました。また写真の上手な撮り方も教えてくれます。 撮り方は行ってからのお楽しみで! 一緒に行ったプロのカメラマンがさらにさらにいい感じで撮れるテクニックを教えてもらいました。 ライトアップや本堂で写経や坐禅が体験できるので次は是非体験してみたいです♪ (投稿:2022/08/31 掲載:2022/09/01)
このクチコミに現在:3人 -
エイエイ さん (女性/金沢市/60代/Lv.30)
和倉の人気観光スポットです。近くで電話をしてから行ったので歓迎してもらえました。入るとすぐに御便殿のお話しなど色々説明していただきました。話題の映える写真はカメラを構えるポイントがあり誰でも綺麗に撮れますが、プロのカメラマンの指南を受け撮ったので、テンションが上がりました。お寺のスタッフは明るく楽しい親子さんで、たくさん楽しくお話しをさせていただきました。ライトアップもあり、ツツジが赤く咲く爽やかな季節に又行きたい!その時は坐禅を体験したいと思います。 (投稿:2022/08/23 掲載:2022/08/25)
このクチコミに現在:4人 -
yammy さん (女性/白山市/30代/Lv.29)
和倉温泉の『七福神めぐり』で青林寺に立ち寄り、その奥にある「和みの丘公園」を散策しました! 6月に訪れたこともあり、木々が青々と茂って癒しの空間でした(*´꒳`*) また、階段が長く長く続いていて、とってもいい運動になりました! 暑くなってきたので途中で断念したのですが、全て回るのには1時間近くかかるのではないかと思います。 素敵な鐘を見つけたので鳴らしてみました♪ 少し低めの音が鳴り響き、気持ちが少しスッキリしました(^ ^) いろんなルートがあるので見つけにくいかもしれませんが、ぜひ鐘を探してみてほしいです! (投稿:2022/08/20 掲載:2022/08/22)
このクチコミに現在:4人 -
竹 さん さん (女性/河北郡内灘町/50代/Lv.24)
昔、大観荘に立っていた建物を、お寺さんに移した、前天皇陛下のご休憩場所だった建物で、すっごい綺麗。お寺さんの前には、布袋さんが たてられていて、昔、和倉温泉を訪れたた時に七福神巡りしたお寺さんだとわかりました。 (投稿:2022/07/26 掲載:2022/08/02)
このクチコミに現在:4人 -
かのん さん (女性/金沢市/50代/Lv.5)
青林寺客殿は、映えるスポットとして和倉温泉では有名なお寺さんです。 御便殿もあり、参拝時には説明もしていただけます。 写真の撮り方などもアドバイスいただけて、ゆっくりと撮影もできました。 (投稿:2022/07/14 掲載:2022/08/02)
このクチコミに現在:3人 -
すまいる さん (女性/金沢市/50代/Lv.21)
和倉温泉を七福神めぐりをしながら散策している時に辿り着いた青林寺。着いたとたんに「そうか、ここだったのか!」と思いました。能登方面を旅行しているとよくこちらのお寺のポスターを目にするのですが、インスタ映えで有名な京都の「瑠璃光院」のような写真が撮れるお寺なんですよ。ちょうどお寺の入口の長い階段を上がって行く時にゾロゾロと人が降りてきました。その後は全く人の気配がありません。どうやら入口の鐘のような物を鳴らすと中から人が出てくるらしいですが、予約もしていなくて勇気が出ませんでした。残念ですが、今回は布袋様だけ拝んできました。次に和倉に行く時には、とりあえず青林寺の予約だけは入れて行こうと思います。 (投稿:2021/03/18 掲載:2022/08/02)
このクチコミに現在:2人 -
rn さん (女性/金沢市/50代/Lv.26)
座禅と写経体験ができる薬師如来さまがご本尊のお寺です。今回は写経を体験してきました。写経を通して有意義な時間を過す事ができました。インスタ映えする庭と客間が一体にになった御便殿もあります。座禅や写経体験希望は5日前までに和倉温泉観光協会(0767-62-1555)に電話予約が必要です。駐車場はありますが、駐車場までの道は狭いです。 (投稿:2020/10/09 掲載:2022/08/02)
このクチコミに現在:2人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。